お受験のお勉強について3

お受験のお勉強の中の理科の部分について

まず、ペーパー問題をする前に実験と称し、

「浮くもの、沈むもの」

「影」

「哺乳類」

「磁石ーくっつくものくっつかないもの」

などなど。


実際に、実験をやってみました。


お料理の前に洗うお野菜を浮かべたり、食器を沈めたり、

お風呂では、洗面器を浮かべたり実際にしました。

「これは、どうなるのだろうか?」

ペーパーだけだと、丸暗記っぽくなるので応用が利かないけど

実際に実験すると、これとよく似ているからこうかもと

考えるように。

こういったものは浮くがこういうものは沈むかもしれないと

分別を自然と行うようになり

「ママ、これ絶対浮くよ」とか言い出したころにペーパーをさせました。


影は影踏みを朝、昼、夕方行い、いつの影が一番踏みやすかったかとか

お天気の日と雨の日などなど、

「今日は、影がないねえ」「なんでかな」「雨ふってるからやん」

「雨ふると影でないの?」なんてとぼけて

楽しみながら、買い物帰りなんかに。


「動物の仲間」については、図書館へ行って「いろんなたまご」がのってる

本だとか図鑑を見たりして、写真をたくさん見せました。


あと朝顔の種を植えて育てたり、花ビラを絞って色水をつくり

字を書いたり、1つの種からいくつの種ができたか数えたりしました。


磁石は、家の中でくっつくか探検して回ってみたりしました。


ペーパーは必ず実験した後にするようにしていました。


結構、私も楽しんでやってました。

ついでにお料理のお手伝いもやってもらったりして(笑)


できるだけ日常と関連させて。自分の身の回りの生き物なんかにも

興味を持つようにしました。


親が虫を見てさっと殺虫剤で殺してしまうのと

「ありさん、どこに行くんだろうね」と声をかけた場合では、

子どもの反応が変わってくると何かで聞いたことがあり、

私も実際そう思ったので。それほど、虫が苦手でもなかったので

実際に虫を飼ったりしました。


短期間だからこそ、実際に行う!!

子どもは、刺激を受け感情が動いたことは忘れない!


で理科対策を行いました。





女子の子育てを楽しむママの日記

日々、女の子に成長する娘に驚き感動し、女の子ならではの子育てを楽しみながらつづっていきたいと思っています。 趣味は、バレエ、娘と一緒にお勉強。happy♪に過ごすため日々気づいたこと、ワークライフスタイルを発信しています。 よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000